



【おそれいりますが、本品は受注生産となります。
晒生地の段取りから染め上がりまで、
2ヶ月〜3ヶ月ほど要することご了承下さいませ。】
ーーーーーーーーーーーーーーー
洗うほどに深く冴えわたる美しい色合い
柔らかでさらりとした格別な風合い
色移りしにくい洗濯機であらえる耐久性
紫外線を防ぎ、防虫・防臭効果もある
天然のハイスペック素材
暑い時季に最適な本藍染の木綿生地です。
緯糸にスラブ糸と呼ばれる甘撚りの柔らかい節糸をところどころに織り込み、
微妙な凹凸が出来ることによる
肌離れのよさと陰影ある色合いが特長。
徳島県の伝統的特産品である天然灰汁発酵建て の本藍染めを施した色無地です。
◆綿100% 日本製 (晒 : 知多木綿)
本藍染矢野工場 手染め
生地寸法
◆幅約41.5cm × 長さ約12.5m 広幅
裄丈78cm位まで出せます。
男性にもおすすめです。
色目
◆勝色 : 紺色よりさらに濃く深い藍色。
★お仕立てをご希望の場合は、
トップページよりお仕立て方法をお選び頂き、
反物とまとめてご購入くださいませ。
.
夏着物のようにお洒落着としても、ふだん着としても、
浴衣のように夕方からのお出かけにも。
夏場の朝から夜まで一日
心地好くすっきり美しく過ごせる
綿帷子(めんかたびら : 薄手の木綿単衣着物)というコンセプトでお作りしました。
例えば、関西地方の気候では
4月中旬〜盛夏〜9月下旬頃まで
インナー次第で幅広い期間に渡り、
帯次第で着用シーンも幅広くお召し頂けます。
この着心地と色合いと扱いやすさは格別です。
知多木綿を用いた薄手の生地(タテ30コーマ/ヨコ30スラブ糸を用いシャトル織機でゆっくり織り上げた上質な平織)は
○柔らかで通気性よく
○さらりとした、湿度が高い時季でも肌にべたつきにくい風合いが特長です。
コーマ糸=長繊維のため、カード糸の特岡に比べて毛羽立ちは少ないです。
.
化学薬品を一切使用しない天然灰汁発酵建てによる本藍染は
○深みとともに透明感もある冴えた美しさ
○肌に優しく環境にも優しい
○紫外線を防ぐ
○遠赤外線により血行促進
○心が落ち着く、色合いとほのかな香り
○抗菌、防臭、虫よけの効果
○藍の粒子が繊維にしっかり付着することで丈夫で長持ち
○色移りしにくい優れた堅牢性
という沢山の特長があります。
.
本藍染の原料は、
国選定阿波藍製造無形文化財
国指定卓越技術者
現代の名工
佐藤阿波藍製造所19代目藍師・佐藤昭人氏が製造する「蒅」(すくも)を使用。
藍の種類のなかでもとりわけ色合いが美しい「白花小上粉」を原料としています。
.
本藍染矢野工場さんでは
地下100mから汲み上げた吉野川の地下水を活用し
大谷焼の藍甕を用い、
色を定着させるための化学薬品を一切使わず、堅木からできる木灰を使って、
手間を惜しまず染めては乾燥という工程を繰り返します。
繊維の奥まで藍がしっかり吸着するため
若干の色落ちはしますが、色移りはほとんどいたしません。
○水洗いもしくは中性洗剤をご使用ください
○最初の数回は白や淡色の帯ではなく、中色〜濃色の帯で様子を見ていただくとより安心です
.
アイロンがけは、
「あたり」がでるおそれがあるため、なるべく控えめにして頂き、
干すときにパンパン!と伸ばして、ふだんの暮らしでは多少のシワは味として楽しんで頂けたらと存じます。
観劇やお食事会などのお出かけの際に、気になる箇所にアイロンがけする程度がおすすめです。
お色目について、
撮影環境やカメラの性能、当方とお客様の画質設定などにより差異があることご了承くださいませ。
お値段は店頭価格43,000円にネット販売手数料約4%を上乗せさせて頂いております。
以上、どうぞよろしくお願いいたします。