{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/8

手挽き お六櫛 (木曽産 みねばり櫛)

残り3点

4,980円

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
レビュー45件

送料についてはこちら

【今回も画像7枚目のような、職人さんの奥様手作りの櫛ケースをお付けいたします。 どうぞお楽しみにお待ち下さいませ。】 現代の名工 黄綬褒章 など数々の栄誉を受賞される 篠原武氏による手挽きお六櫛です。 道具の糸鋸も手作り。 道具が身体の一部のように 熟練の細やかな手挽き技術により、 1cm間に約10本という精緻さで歯をつくり、 その歯もとに山を作ります。 この手挽きならではの山が塵取りのような働きをして、 枝毛や小さなホコリを取り除き、髪が整い艶が増します。 手のひらサイズ タテ約3.5cm ヨコ約6cm 「斧を折るほど強い」と称される木曽産「みねばり」のため耐久性にも優れています。 みねばりは「峰張り」と書き、 山の岩地の厳しい環境で育ち、年に数ミリと生育が遅いため、 硬く粘りがあり極細の櫛の材料に適しています。 樹齢200〜300年の木を伐採してから 10年以上自然乾燥させたものを材料としています。 木の素朴さ、手仕事の美しさ、 ふだんの暮らしのなかで 梳き櫛として飾り櫛としてご活用くださいませ。 髪質が細い方にもおすすめです。 お六櫛の由来は、 江戸時代、お六さんという頭痛もちのお嬢さんがみねばりの木で櫛を作り毎日髪を解くと治癒したという伝承から。 細やかで強く優しい櫛により、地肌へのマッサージ効果があります。 頭痛でなくとも、 何となく頭にモヤが掛かるようなダルさ、 コンタクトレンズやパソコン・スマホの操作などによる疲れ目にも良いです。 お手入れ方法、 水洗いはお避け頂き、 乾いたブラシや薄紙で汚れを落として頂くと長持ちいたします。 伝統のお品をお手頃に。 ふだんの暮らしを豊かにしてくれる逸品です。 . 木目やお色目については、一点一点が手作りのため、 画像とお客様のお手元に届くお品とは差異があることご了承くださいませ。 . お値段は店頭価格4800円にネット販売手数料4%を上乗せさせて頂いております。 以上、どうぞよろしくお願いいたします。

セール中のアイテム