{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/5

会津木綿 長尺【錆利休×白茶 棒縞】 36尺 (13.5m) 反物

12,900円

送料についてはこちら

品よく素朴で親しみやすい色柄、 軽くて柔らか、そして丈夫、 ふだん着物にぴったりな快適さ。 最上純綿糸を用いて丁寧に織り上げた 山田木綿織元さんの会津木綿反物、 着物のお仕立てにおすすめ 長尺36尺(約13.5m)です。 ◆和の色・錆利休(さびりきゅう)のようなくすみのある渋い茶色と、白茶色のような薄く明るい茶色による棒縞柄。 黒と白の経糸に、亜麻色のような黄色みがかった薄茶色が緯糸に交差することで、 全体に渋みと柔らかみを帯びた洒落た表情です。 経糸 : 黒・白 緯糸 : 亜麻色 経糸には、シルケット加工が施されほんのり光沢感があります。 緯糸に配された亜麻色の節糸が効いており、正絹紬のような素朴な表情がありつつ、単調になりがちな棒縞に趣きをもたらしています。 素材 綿100% 寸法 長さ約13.5m 幅約37cm 日本製 昔ながらの豊田自動織機で丁寧に織られています。 . ◆収縮率 反物水通し段階で約5%縮み お仕立て後のお洗濯でさらに約1~2%縮みます ◆仕立て上がり目安 身丈170cm位まで、 裄丈は70cm弱まで可能です。 生地を縫い足すことで更に長く出来ます。 身丈・裄丈など、お問い合わせ欄にてお気軽にご相談くださいませ。 ★お仕立てをご希望の場合は、 トップページより「お仕立て」のご注文をお選び頂き、 反物とまとめてご購入くださいませ。 ★居敷当て付きでのお仕立ても承ります。 スムーズな裾さばき、後ろ身頃の補強をご希望の方におすすめです。 トップページよりお仕立て方法をお選び頂き、 反物とまとめてご購入くださいませ。 . ◆山田木綿織元さんの会津木綿の特徴 吸放湿性 耐久性 軽量感 に優れています。 経糸にシルケット加工(シルクのような艶だし)の20番単糸 緯糸に16番単糸もしくは32番双糸のスラブ糸(節糸)で織られており、 尾張や上越地方の木綿に比べるとほんのり光沢感があり 太い緯糸使いで且つ凹凸感があるため肌離れが良く、 空気の層ができることで上述の特徴を実現しています。 やや肉厚でありながらも、上質な綿糸使いのため、堅苦しさや重さは殆ど感じないかと存じます。 . 山田木綿織元さんの魅力は、 実直で質のよい物作り 色柄の品がよいこと そして値頃感です。 ふだんの暮らしのなかで、気楽にきれいに和装を楽しみたい方へ最適な 酷暑や極寒の時季以外の通年ご活用頂ける木綿地です。 . お色目について、 反物の画像は自然光のもとで、着付けた画像は蛍光灯下で撮影いたしました。 撮影環境やカメラの性能、当方とお客様の画質設定などにより差異があることご了承くださいませ。 お値段は店頭価格12400円にネット販売手数料約4%を上乗せさせて頂いております。 以上、どうぞよろしくお願いいたします。

セール中のアイテム